- トップ
- 当院の歯列矯正が選ばれる理由
- ├月々8,991円で費用が安い
- ├無料特典がいっぱい
- ├患者様からの紹介がとても多い歯科
- ├院長が全ての治療を行います
- ├小児矯正・治療が得意です
- ├平日は休まず診療
- こどものマウスピース矯正
(インビザラインファースト)とは - ├透明で目立ちにくい
- ├永久歯を抜かない可能性が高い
- ├成人矯正より安価で早い
- ├3Dシュミレーションで事前確認◎
- ├治療中の痛みが少ない
- ├小児矯正の種類と比較
- ├一生の虫歯予防ができる
- ├取り外しが可能!
- ├喋りやすい矯正
- ├少ない通院回数でOK!
- デンタルローン・医療費控除について
- インビザライン矯正Before After紹介
- アクセス・医院情報
- インビザライン矯正の流れ
- 無料相談・無料シュミレーション
インビザラインの魅力

お子さまの矯正治療を検討する際、装置をずっと付けっぱなしにすることに不安を感じるママも多いでしょう。特に小さなお子さまや成長期のお子さまにとっては、負担が少ない治療法が理想的です。そんな中で「取り外し可能」なインビザライン矯正は、ママたちにとって安心できる選択肢です。本記事では、取り外しが可能なインビザラインの特徴やメリットについて解説し、治療のポイントをお伝えします。
取り外しができる矯正装置「インビザライン」とは?
インビザライン矯正は、透明で目立たない矯正装置です。最大の特徴は「取り外しが可能」である点。必要な時間だけ装着することができ、食事や歯みがきの際に外すことで、快適に矯正治療が受けられます。従来の矯正治療のように24時間ずっと付けっぱなしにする必要がなく、清潔さを保ちながら歯並びの改善が進むのが魅力です。
インビザライン矯正のメリットと24時間装着不要の安心感
インビザラインは1日20時間の装着が推奨されていますが、食事や歯みがきの際には外しても大丈夫です。子どもたちにとっては、毎日の学校生活や遊びの時間に気にせずに過ごせるのが大きなメリットです。また、取り外せるため衛生的にも安心。虫歯や歯周病のリスクも軽減され、ママも安心して治療を続けられます。
歯みがきがしやすく虫歯予防に効果的
インビザラインは食事や歯みがきの際に取り外せるため、通常のブラケット矯正に比べて清掃がしやすいです。歯並びが悪いと虫歯リスクが高まりますが、インビザライン矯正中はしっかりと歯を磨くことが可能なので、虫歯予防にも効果的です。特に小さいお子さまは清掃のしやすさが健康維持に重要です。
成長に合わせた矯正治療が可能
子どもが成長期の真っただ中にある場合、柔軟な装置のインビザラインが適しています。お子さまの顎の成長に合わせて装置を調整することができ、負担が少ないまま歯列の改善ができます。柔軟に対応できるため、お子さまが自然な成長を妨げられることなく、矯正治療を進められます。
透明で目立たず、学校生活でも安心
インビザラインは透明な素材で作られているため、見た目を気にせずに治療を進められます。特に小中学生のお子さまは、目立つ装置を付けることに抵抗がある場合もありますが、インビザラインなら違和感なく学校生活を過ごせます。これにより、友人関係や学校生活においても自信を持って生活できるでしょう。
インビザラインを安心して利用するための装着時間の工夫
推奨される装着時間は1日20~22時間ですが、家族の生活リズムに合わせて工夫しながら治療が可能です。食事中やおやつの時間には取り外し、しっかり歯みがきができるため、お子さまもストレスなく取り組めます。毎日のスケジュールに合わせて装着時間を調整できるので、自然な習慣づけができ、無理なく治療が進みます。
取り外しができる矯正装置だからこそのメリットとデメリット

取り外し可能なメリットはたくさんありますが、一方で自己管理が必要です。装着時間を守らないと治療効果が減少してしまうため、家庭でのサポートが大切です。とはいえ、お子さまにとっても自主的に管理できる力が育ち、責任感を持つきっかけになる面も。生活習慣をサポートしつつ、子どもが主体的に治療を続けるサポートをしましょう。
当院では、お子さんが最後まで治療を続けられる仕掛けをたくさん用意しています。例えば、来院したら遊べるUFOキャッチャーや、最後まで矯正を頑張った子だけに特別なプレゼントを用意しています。
LINEで24時間相談など、サポートもしっかりしておりますので、ご安心して、まずは無料の矯正相談にお越しください。

子どもの成長に配慮したインビザライン矯正の重要性
成長期の子どもにとって、口腔内の健康は将来の健康に直結しています。インビザラインなら、柔軟に対応できるため、顎や歯列の成長を妨げることなく治療が可能です。食事や学校生活に合わせて装置を調整しやすいため、治療が日常生活に支障をきたさず、安心して進められます。
治療が終わった後も安心!保定装置でキレイな歯並びを維持
矯正治療が終わった後も、リテーナーと呼ばれる保定装置で歯並びを維持する必要があります。このリテーナーもインビザライン同様取り外しが可能で、日常生活に影響を与えません。治療が終わった後も、清潔で整った歯並びを保つために重要な工程なので、歯科医と相談しながらリテーナーを活用しましょう。
よくある質問とその答え
Q1: 24時間装着しないと治療効果が落ちますか?
A1: 推奨される装着時間は1日20時間ですが、生活に合わせて調整しやすいのがインビザラインの特徴です。取り外す時間が長くなると効果が落ちる場合があるため、できるだけ指示に従って装着してください。
Q2: 子どもが自己管理できるか不安です。親のサポートが必要ですか?
A2: はい、最初は親御さんが装着時間を管理し、お子さまが慣れてきたら少しずつ自主的に管理できるようサポートしましょう。
Q3: 矯正中に痛みはありますか?
A3: 装着開始直後は少しの違和感や軽い痛みを感じることがありますが、数日で慣れるお子さまが多いです。痛みが続く場合は歯科医に相談してください。
Q4: 矯正中の食事やおやつに制限はありますか?
A4: インビザラインは取り外して食事が可能なので、基本的に制限はありません。ただし、装置が汚れないように装着前には歯みがきを心がけましょう。
Q5: 治療が終わった後もリテーナーは必要ですか?
A5: はい、矯正治療後の歯並びを安定させるためにリテーナーが必要です。成長期の子どもは特に安定が必要なため、歯科医と相談しながら装着するのがおすすめです。